マジでカルチャー

ウナギの刺身を見かけない理由

   

ウナギの刺身ってあまり見かけないですよね。

SPONSORED LINK

その理由は、ウナギの血に「毒(イクチオヘモトキシン)」が入っているからです。ウナギ、ハモ、ウツボなどにも同じ毒があります。この毒は熱に弱く、60℃以上で5分加熱すると毒性を失います。正しい知識のある人が血を取り除く調理をすれば刺身でも食べられますが、味は無くゴムのような食感であまり美味しくないそうです。このことから、加熱調理する蒲焼きなどが一般的になっています。

イクチオヘモトキシンがもたらす中毒症状

口に入れると灼熱感があったり粘膜が赤くなる。大量に飲むと呼吸困難、吐き気、発疹、下痢などの症状が出ると言われています。

経口だけではなく傷口に入ると膿んだり腫れたりし、目に入ると結膜炎やまぶたの腫れを引き起すようです。捌くときは注意が必要ですね。

皮膚表面のヌルヌルした粘液にも毒がある!?

なんと、血だけでなくウナギの皮膚表面のヌルヌルした粘液にも毒があります。しかも、血に含まれているものよりも毒性が強く、1グラムで2,000匹〜8,000匹のマウスが静脈投与で死んでしまうらしいです。この毒は経口では毒性はなく、食品衛生上は大丈夫らしいですが、それでも毒と聞くと怖いですね。この毒も血に含まれているものと同様、熱に弱く50℃以上で5分加熱すると毒性は失います。

 - 生き物, 食生活